「ビジネスプロTV」は100年以上の実績があるデール・カーネギー・トレーニングによる豊富なコンテンツを提供しています。このプログラムは、ビジネスの中でのリーダーシップ、セールス、プレゼンテーションスキルに関心がある方に向けて配信しています。
マーケティング発信が中心でWEB・SNS・リアル店舗を経験したからこそできる内容になっており、ほぼ毎日配信しています。 マーケティングをわかりやすくお伝えすることをモットーにしております。なので、専門用語はあまり使わないようにしています。 魚釣りが好きなので、釣りに例えた話が多く登場します(笑)。 話題のガジェットなども紹介しています。趣味の温泉・釣り・キャンプの話もあり。
昨年10月にポッドキャスト配信を開始し、以来数多くの反響を呼んだドキュメンタリードラマ「ビジネスウォーズ 任天堂対ソニー」、第2弾「ナイキ対アディダス」、第3弾「TikTok対インスタグラム」に続き、シリーズ第4弾「ビジネスウォーズ コロナワクチン開発戦争」を7月1日から順次配信。 通常10年かかるとされるワクチン開発がなぜ1年足らずで完成できたのか、開発の舞台裏を6話通じて描く。番組案内役は前3作に引き続き、人気落語家・春風亭一之輔が務める。 ビジネスウォーズ番組ホームページはこちら http://www.1242.com/project/bw/
简明、实用汉语--来自CRI日语部节目
士業、コンサルタントの為のビジネス教育番組
ブランディング開発企業である株式会社muku.の代表を務める田中とブランドアーキテクトの小野が「経営=デザイン」の持論から座談会形式で語り合う企業ブランディング活性化チャンネルです。
Just another WordPress site
これからの混沌とした時代の中で、ビジネスマンが「強く・楽しく・幸せに」生き抜くための、「最強運」を引き寄せる方法を投稿して行きます。ビジネスマンが最強運を引き寄せる方法(Facebookページ)のエッセンスをお届けします。 経営者の方、起業家の方、個人事業主の方 会社員やOLの方、学生の方と 幅広い方々に聞いて頂きたい内容となっております。 ビジネスマンが「強く・楽しく・幸せに」生き抜くための本質ををお伝えして行きます。
ファッション・ビジネス特別講演シリーズ - 商学部では、明治大学創立130周年を機に「ファッション・ビジネス」を新たな研究・教育の重点領域に加えました。その活動の一環として、明治大学の全学部・大学院学生を対象とした特別講演会を開催しました。
現場で働くビジネスパーソンに希望を届け、日本を元気にすべく、福田社長による楽しく働く、真の人間の成長を促す考え方を世界に発信! どでかい成功を目指さなくても、みんな幸せになれる!出勤前の電車の中でモチベーションを上げられる、自己啓発型Podcast!
「ビジネス」ってなんだろう。「働く」ってなんだろう。 学校では教えてくれない、ビジネスの“そもそも”解決番組です。コンサルタント 石丸弘氏に、駆け出し営業マン 今津叶恵が教えを請う約20分です。 ぜひ、お時間ある方は聞いてみてくださいませ。 出演: 株式会社びりかん コンサルタント 石丸弘 駆け出し営業マン 今津叶恵
TEDカンファレンス、TEDxイベント、世界中の提携イベントのステージから、世界で最も優れたイノベーター、起業家、ビジネス研究者たちがその体験や洞察を伝えてくれます。これらに加え、たくさんのビデオが、英語のスクリプトや最大80の言語から選んだ字幕を付けてTED.comから無料でダウンロードできます。TEDは「広める価値のあるアイデア」を追い求める非営利組織です。
5~20分のながら聴きで、ビジネスと経済、株価の今や人気書籍の読みどころを知ることができます!ダイヤモンド社の現場を取材している記者、書籍編集者が生の声で登場。時には特別ゲストもお迎え。ビジネスを聞く!ビジネスに効く!大正2年創業の出版社・ダイヤモンド社が、仕事に効くタイムリーな情報をザクっと深くお届けします。 ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/
き
きむかずの『聞き流しビジネストピック』 / ビジネスメディア『AMP』共同編集長の部屋


1
きむかずの『聞き流しビジネストピック』 / ビジネスメディア『AMP』共同編集長の部屋
きむかずの『聞き流しビジネストピック』 / ビジネスメディア『AMP』共同編集長の部屋
ポッドキャスト配信用サイト
5月19日放送分
リーダーの仕事の中で特に欠かせないのが、コーチングスキルです。コーチングの目的は、やることを伝えるだけではありません。正しいコーチングを行えば、部下の能動性や責任意識が高まり、生産性に溢れたエンゲージメント力の高い組織が出来あがります。 まず、コーチングとメンタリングの違いから触れましょう。メンタリングとは『答えを伝える』方法です。つまり、やり方も考え方も指示するということです。例えば、『過去にこんな方法をやってみたらこんな結果がでた。だから○○さんもこうやってみれば?』といった具合です。これに対しコーチングとは、『方向性をみせて、そこから先は考えさせる』方法です。例えば、『こんな方法をやってみたらこんな結果になった。○○さんならどうやってできると思う?』という具合です。先程の例との違いは、…
5月18日放送分
5月17日放送分
5月16日放送分
5月15日放送分
5月14日放送分
5月13日放送分
5月12日放送分
5月11日放送分
5月10日放送分
5月9日放送分
5月8日放送分
5月7日放送分
5月6日放送分
5月5日放送分
メッセージ性が明確かどうか、大きく分かり易い点にこれがあります。端的で印象的な締めくくりは、メッセージ性の度合いに大きく影響します。スピーチを構成するにあたり、まず自分が伝えたいメッセージは何なのか、というポイントを簡潔にまとめてください。ポイントは簡潔であることです。ですから、これもあれもそれもと続けるよりも、1つのメッセージに絞ることをお勧めします。伝えたいポイントがいくつかある場合は、それらをサブトピックと考え、それをすることで成し遂げられるメイントピックは何なのかを考えることをお勧めします。メインとなるメッセージが明確になったら、その根拠となる証拠を揃えてください。根拠のないスピーチは、主観的な主張と捉えられてしまいます。聴き手が納得感を得るためにも、メッセージを裏付ける証拠やストー…
5月4日放送分
5月3日放送分
5月2日放送分
5月1日放送分
4月30日放送分
4月29日放送分
4月28日放送分
4月27日放送分
4月26日放送分
4月25日放送分
4月24日放送分
4月23日放送分
4月22日放送分
4月21日放送分
どのクライアントも、結局はこのポイントだしなぁ。…長くセールスをしていればいるほど、習慣という魔物に取りつかれてしまいます。これは、注意をしていない限りほとんどの方に起こりえてしまうことなのです。これはクライアントにも言えることで、『商品はどこの会社も企業努力してるし、大して変わんないよ。新しいっていったって使い方もそこまで変わらないから今さら説明もいらないし、それより価格、何とかならない?』という感じでクライアントに対応をされちゃうんですよね。とご相談を受けたことは数多くあります。ご自身がどのようなセールスになりたいか、セールススタイルを好むかで勿論違いは出ますが、クライアント側に完全にコントロールが言っている状態では『コンサルティングセールス』は成り立たない、ということは納得がいただける…
4月20日放送分
4月19日放送分
4月18日放送分
4月17日放送分
4月16日放送分
4月15日放送分
4月14日放送分
4月13日放送分
4月12日放送分
4月11日放送分
4月10日放送分
4月9日放送分
4月8日放送分
4月7日放送分
問題が一切起こらない完璧な組織は存在しないと定義しても、問題ないでしょう。ビジネスにおける失敗やミス、欠陥、予想もしていなかったトラブルは、人間と酸素のように、切りようのないものだからです。今回は、こういったトラブルが、社外の方と起きてしまった時のリーダーの対応についてお話をしましょう。例えば、部下がクライアントの怒りを買ってしまった場合は如何でしょう?商品を提供したあとに、先方の担当者がその部下に激怒されていると仮定しましょう。この事態にどのように対処されますか? 実は、上司が状況自体をしっかりと把握できていない、というケースが多くあります。理由の一つとして、部下から上司への報告が明確でないことがあります。透明感がない、ということです。更に怖いケースで言えば、起きた問題を自力で解決しようと…
4月6日放送分
4月5日放送分
4月4日放送分